大家さんと僕 矢部太郎 推しマンガ。私の感想レビュー備忘録。テレビアニメを見て、原作を探しました。すばらしい。

推しマンガ。

小説新潮に、2016年から連載された、お笑いの矢部さんが

大家さんとの日々を描いた、エッセイ風マンガです。完全実録ではないですね。

テレビアニメ化されていて、それがほんわかと良かったので

原作の書籍漫画を読みました。

読後感がほっこりです

26刷とか、あって、すごいベストセラーだったのね

大家さんと僕 [ 矢部 太郎 ]

大家さんと僕 ネタバレ注意

23のエピが描かれてます

矢部さんの父上は絵本作家さんのようで、画才は遺伝かな

とても魅力的です

若手の芸人で、体当たりがおおいので

前のマンションで更新を断られ

新宿区にある木造の二階を紹介されました。

亡き兄上が住んでいた二世帯住居ということで

玄関とかすべてが別でした

大家さんは、ごきげんよう、って言う上品は方で

伊勢丹にタクシーで買い物に行く人ですね

三人兄妹だったようですが、今は大家さんだけが残っていて

甥御さんがいるようです

雨が降ると洗濯ものを取り入れてくれたり

濡れた服のために風呂敷を用意してくれたり

距離感がなかなかハードでしたが

月命日の日の、亡き兄上の好きだったうなぎを頼む時に

矢部さんの分を用意してくれたり

まぁ、だんだん家族のように

すいかとか、いろいろもらうとお皿ごとくれて

モノを減らしたいから、って返却不可で

矢部さんちにお皿がどんどん増えていく話、とか

夜、家に電気がつかなくて、いろいろ不安で

矢部さんが不動産屋さんに連絡して

さて、家に入ろう、としたら

大家さんは友人と話がはずんで、そのままホテルに泊まったんだって

最高齢の朝帰り、ってエピは良かった

ちょっと前の話、が戦争当時の話だったり

草取りに呼んだチャラい後輩が

矢部さんより仲良くなって、僕の大家さんなのに、って思ったり

形見分けのために、写真をとる手伝いをしたり

矢部さんが大家さんの話をするから

テレビのロケが来ちゃったり

そしたら、矢部さんより話が滑らなかったり

九州に一緒に行ってあげて、特攻隊の遺書とか読んで泣いたり

大家さんが倒れて、もう自宅には戻れない、かと思いましたが

家をリフォームして住み続けることになりました

ってとこで本作はおしまい

でも、継続本が出てました。

そっちも読みます。

大家さんと僕

posted with ヨメレバ

矢部 太郎 新潮社 2017年10月31日頃

楽天ブックス

楽天kobo

Amazon

Kindle

訪問、ありがとうございました。  

このブログが、購入のヒントになったよ~、とポチして下さると、うれしいです。  \(^0^)/

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

にほんブログ村

本ブログは、読了後のプロモーションを含んでいます。