凶乱令嬢ニア・リストン(2) 古代甲 推しマンガ 私の感想レビュー備忘録。魔法映像を普及させよう

推しマンガ

大好きなマンガです。ネット小説の漫画化。

原作のネット小説は、無事に完結してます。漫画化もサクサク進んでいるので善き

アニメ化されないかな。

凶乱令嬢ニア・リストン 病弱令嬢に転生した神殺しの武人の華麗なる無双録(2) (ガンガンコミックスUP!) [ 南野海風 ]

凶乱令嬢ニア・リストン | 推しマンガ探ブロ。 本シリーズ既刊の、感想レビュー備忘録

凶乱令嬢ニア・リストン(2) 目次

6~10話

凶乱令嬢ニア・リストン(2) ネタバレ注意

死にかけだった元英雄が

反魂の術で、死にかけだった4歳の少女に召喚憑依します。

気が操れる人だったので、4歳の体を気で癒し、生還

はじめは車いすでしたが、鍛錬積んで、武術を抑えてましたが

王都のチンピラをぼっこぼこにして、うさ晴らしとかしてました。

さて、ニアの実家は、ニアの病気への対策を求めて

魔術映像(マジックビジョン)なるものに投資してまして

現在、その負債を減らすために、ニアは番組に出演して

魔晶板の売れ行きに貢献してます

ニアのほかにも、ヒルデ王女、レリア嬢と知り合って

少女三人での、マジックビジョン繁栄をめざします

ってのが、1巻までのお話

学園に入ったので、新入生クラブ見学会、なるものが開催されます

武術でムキムキがニアを勧誘するので、侍女のリノキスが、瞬殺しましたね

ほほ

さて、3人娘による、マジックビジョン普及対策会議

どんな番組が見たいか、

一番はコイバナ

次は、どんな番組にでたいか。

闘いの実況とか、まぁ、いろいろアイデアは出ますが

ストップもかかりそうだな、って

さて、王都の学園にいるので

前にボコったアンゼルの店に通うニアです

リリーって偽名で通っていて、まぁ、裏町の酒場なので

リリーに勝負を挑むこわもて男たちもいたけど

ことごとく返り討ちになってるようです。

さて、闇闘技場の話をアンゼルから聞いて、出場したいニアですが

髪の色と体形(少女)でばれたら、実家がスキャンダルになるぞ、ってことで

一考するニアです

さて、闇武闘大会に参加するなら、客の身内として見に行くのがいいってアンゼルの策で

ニアは、前に侍女がぶっ飛ばした師範・ガンドルフに「より強くなる方法を知りたくない?」

って餌を見せて、潜り込むこととなりました

さて、闇武闘大会ならぬ

学園の武闘大会が主催され、映像で放映されることとなりました

自分の子供が映像に出るのを見たい、という親心を利用しての魔晶板の売れ行き促進策

ほほ、えぐい

闇闘技場。ニアが白髪を染めてポニーテールにすると、ニアとわかりませんね

闇、ってことなので掛けることとなり

ガンドルフに、勝利する方を教えているうちに、稼ぎがすごいことに

もともと賭けになれてないガンドルフが途中で撤退

ニアは、かなりの額をチップとして店側に返還しましたね

慣れてる

さて、ミス・サーパントっていう出場者がいて

彼女、ニアの侍女のリノキスでした

で、剣鬼のアスマが、リノキスを指名します

アスマの方が強かった。リノキスは腕一本切断

でも、ニアが闘技場に降りて、腕の切断面を維持

その間に、剣鬼を瞬殺し

切られた腕を持って医療室へ

さすが闇の治療室

気を遣う術者がいて、ニアの力と先生の二段構えでリノキスの腕はくっつきますた

ただ、高度な術なので対価が高額で、ガンダルフが稼いだ掛け金をほぼ使い果たしました

ガンダルフがリノキスを背負って帰宅しようとすると

賭博の方から追手が来たので、ニアが撃退します

で、魔剣に操られた剣鬼も来ますが

ニアが制して、魔剣も壊します

それを見た闇社会討伐隊のトップが、忘れる、かかわらない、って宣言して

死なない道を選びます

すごい

翌日、学園では、学園武闘大会での成果で、魔晶板が売れたことが判明

最上の効果が得られましたね、って

夏休みにはいり、学園生活でとりだめがなくなり

夏休みの後半は友人と遊びたい、ってことで

地獄の取りだめが完了

ニアは、レリアのおうちの領地へと遊びに行きます

って感じで2巻終了

凶乱令嬢ニア・リストン 病弱令嬢に転生した神殺しの武人の華麗なる無双録(2)

posted with ヨメレバ

南野海風/古代甲/磁石 スクウェア・エニックス 2023年09月07日

楽天ブックス

Amazon

Kindle

訪問、ありがとうございました。  

このブログが、購入のヒントになったよ~、とポチして下さると、うれしいです。  \(^0^)/

にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ

にほんブログ村

本ブログは、読了後のプロモーションを含んでいます。