推しマンガ。新刊が出るのがゆっくりなので、出ると既刊の備忘録を読み直します。
10巻終わりで、大迫さんが子供の時に出くわした神隠し事件に
進展があったけど、闇己(くらき)の助けて欲しい、ってことで11巻に続きました。
あ、中身はくらきですが、再生誕した体の名前はこうき、です
八雲立つ 灼 11 (花とゆめコミックススペシャル) [ 樹 なつみ ]
☆
八雲立つ灼(11) 目次
誰そ彼は(後編)
頭屋神事(前編)
中編
後編
七地とくらき同居生活。描き下ろし
☆
八雲立つ灼(11) ネタバレ注意
10巻からの続きです
黄昏時、っていろいろ交差しますね
理科室に、不穏を感じて近づきたくなかった大迫
見える子だったけど、言えなかった
で、大迫が最後に会った男の子がいて、神隠しになったんですが
彼の靴が出てきた、ってことで
消えた小学校に、大迫、こみき、くらき、が行きまして
理科室に入ろうとしたら当時を知る女性教師がいて
彼女も見える人だったので、昔のことを調べていたら
70年近く前、まだ木造だった小学校が全焼して3人の男子が死んでました
この子たちは悪霊とかでなく、自分が死んだこともわかってなかったので
くらきが大祓を唱えて、水をかけてやって、遅いから帰りな、というと消えました
ただ、もう一人ただし、という子が遅れてくる予定で
神隠しにあった、大迫の同級生も「ただし」で、呼ばれてしまいましたね
遺体、発見できて良かったです
☆
頭屋神事、からは新しいお話です
あっちの世界どっぷりの、怖い話
でも、こういうのが面白いからな、このシリーズ
☆
七地は一度、三保、という女性と結婚してますが、彼女に捨てられる形で離婚してます
で、その元妻が死んだ、ってことで連絡が来て
縁が切れてるんだから、葬儀に出る必要はないんですが
彼女が生前に語っていた「実家の話」「育った環境」と、ちょっと違っていて
四国の山奥の出身だった、ってわかります
でもって、葬儀もそこで、喪主も七地にお願いしたい、って
☆
そういうことに詳しいくらきの母が、あそこは因縁が強い、って教えてくれて
七地は、くっついていく、っていうくらきに、同行拒否するんで
くらきも、中身はまだガキなので、じゃあ一人で行けよ、ってことでしたが
七地は、ふづちの一族との因縁があったりする、色々「引き寄せる」人なので
やっぱり心配で、おっかけます
☆
っていうくらきサイドの話と平行して
七地が、元妻の遺体と対面したり、元妻の村での色々に断れなかったりしまして
元妻に似た、後妻の生んだ義理の妹の千乃がいて、彼女と結婚して
元嫁の実家である「田丸家」を継ぐようにいわれたりします
☆
因縁でまっくろな一族ですが
そういう中でも、七地はぶれずに明るい
この「光」がくらきを引き寄せるものでもあるんですけどね
☆
美保の実家の山奥の集落五家山集落。
平家の落ち武者、が住む村であり、銅山があって
独特の風習がある
村の結界の中に入ると、七地は「ふづち」家のことを思い出します
似てるのね
☆
ふづちは1700年
五家山集落は、平家の落ち武者だから800年
古い因習が継続してる地方って、怖いわ・・。
で、この5家の長男長女は村に残り
他は外にでて、稼ぎを貢ぐ、ってシステムで
七地が神事(葬式)をすることで
一族が集まってきてます
でもって、七地はもう、村から出られない
そして翌日、朝10時から神事が始まる。
☆
というとこで、朝、くらきが村に到着して
結界のとこで、押し問答
ってとこで次巻へ
次巻、いつかな~
☆
posted with ヨメレバ
樹 なつみ 白泉社 2025年09月05日
★
訪問、ありがとうございました。
このブログが、購入のヒントになったよ~、とポチして下さると、うれしいです。 \(^0^)/

本ブログは、読了後のプロモーションを含んでいます。